「最近予約が減ってきた…」「新規のお客様がなかなか増えない」―そんなお悩みを抱える一人美容室オーナーの方へ。店舗改装資金の、補助金申請方法は以前解説しました。今回は、新規開店の集客を含めWebサイトやSNS集客に使える補助金について検討します。実は間もなく、東京都が提供する補助金で、SNSやスマホ対応のホームページ制作費を補助してもらえる制度の公募が始まるのをご存知ですか?「事業環境変化に対応した経営基盤強化事業(アシストコース)」と云い、小規模な美容室でも活用できる補助金制度で、ホームページ制作費や集客ツールの導入費などに最大200万円(補助率2/3)を支援しています。

本記事では、自己負担を抑えて“ちゃんと集客できるWebサイト”を整備できる補助金として注目の「アシストコース」の内容と、制度の概要、美容室での活用法、申請のポイントまでを、経営革新等支援機関がわかりやすく解説します。この助成金活用モデルを知れば、神奈川県や福岡県その他の各自治体の今後の助成金活用方法も分かります。

【Web開発補助金2025】国の補助金比較

その多くは主目的が異なる為Web開発には適していません

現在公募中または、再公募が予定されている国の補助金には下記のものがあります。これらの中には、「システム開発」に使える枠が用意されている様に見えますが、必ずしもそれはWebサイトやSNSツール設定を意味して居ません。一般的に、自社のWebサイト開発や改修は「販売促進費」の枠に含まれます。

例えば、ものづくり補助金では「革新的な新製品・新サービス開発の取り組みに必要な設備・システム投資等」の開発の一環として機械装置と連動するシステム構築が必要な場合にのみ、システムのハードウエアやソフトウエアを含めて良いと云う事になります。また、補助経費の対象として「クラウドサービス利用費」が有りますが、こちらも「革新的な新製品・新サービス開発の取組が補助対象であり、既存の製品・サービスの生産等のプロセスについて改善・向上を図る事業は補助対象外」という制約がある事から、何らかの斬新な物流配送システムの上に新製品や新サービスの提供を展開する際の専用システムを指します。その為、自社の既存事業に関するWebサイト開発や改修は、「ものづくり補助金」でカバーする事は困難です。

出典:ものづくり補助金チラシ r6_mono.pdf

次に、IT導入補助金を見てみます。こちらも、巷ではあたかも「PCやiPad」も補助金で買えるかの如くアピールされれいるケースも見受けられますが主語が違います。そもそも、この補助金では特定の産業界と役所が協議し、予め決められた業務プロセスとシステムの機能を定めています。その枠の中に、たまたまインボイス制度の普及に貢献する機構や生産性の向上に貢献するであろう仕組みが含まれています。そして、そのプロセスの改善を実施する際に、老朽化したPCでは目的を達成できない場合にかぎり新製品の「PCやiPad」の調達を認めるもです。

そして、ソフトウエアの購入費についても、これらの予め規定された幾つかの業務プロセスでしか使用できない専用ソフトウエアシステムを想定しています。また、交付規程第6条2項一の中に「顧客対応・販売支援」が出てきますが、こちらも一般的にCRMと呼ばれる「顧客の基本情報だけでなく、購買履歴、問い合わせ履歴、営業担当者とのやり取りなど、様々な情報を一元的に管理する」システムを意味します。


以上の理由から、この補助金が予定していない不特定な「既存事業や未知の分野」に関する自社のWebサイト開発や改修は、IT導入補助金の対象から外れます。

出典:補助金シミュレーター | IT導入補助金2025

最後に、中小企業新事業進出補助金と中小企業成長加速化補助金について見てみます。前者は、「既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援」が対象ですので、既存事業は除外されます。

出典:中小企業新事業進出補助金チラシ shinjigyo_shinsyutsu.pdf

そして、後者は「売上100億円を目指す」宣言を公示する事が必須条件である為該当しません。

出典:売上100億円宣言チラシ 20250325seicho_kasokuka

補助金種類通常枠補助額補助率主な支援目的Web・SNS導入親和性
ものづくり補助金
(製品・サービス高付加価値化枠)
3,500万円1/2革新的な新製品・新サービス開発の取り組みに必要な設備・システム投資等を支援X
IT導入補助金150万円1/21プロセス以上:5万円~150万円未満、指定ITツールを導入時のみ可X
中小企業新事業進出補助金9,000万円1/2 既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援X
中小企業成長加速化補助金5億円1/2売上100億円を目指す成長計画を策定・公表が前提X
小規模事業者持続化補助金50万円2/3既存自事業の深化と発展△WEB予算は
全体の1/4迄

Web開発に唯一使えるのは持続化補助金

以上の検討の結果、残るのは「小規模事業は持続化補助金」です。その概要は、以下の通りです。

補助対象経費

公募要領の対象経費の、③ウエブサイト関連費という枠が明記されています。

出典:公募要領r6_koubover1_2ip17.pdf_P10

更に前回公募資料のQ&Aにもホームページ制作に関する解説があります。

出典:申請時によくあるご質問【第16回公募対象】s23_qa16.pdf

以上を要約すると、この補助金は「販路開拓」等に取り組む中で、全体(50万円)の1/4までの経費(12.5万円迄)はWebサイト構築費に使用して良いという事になります。しかし、この12万5千円で何が出来るかと云う観点でコストと比較すると疑問が残ります。この点については、後ほど触れます。

補助金種類通常枠 補助額通常 補助率主な支援目的Web・SNS導入との親和性
小規模事業者持続化補助金50万円2/3物価高騰、賃上げ、インボイス制度の導入等に対応するため、
小規模事業者等が取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助する。
△WEB予算は 全体の1/4迄

🗾 都道府県別:美容室のHP制作に活用可能な地域支援金リスト(2025年)

国の補助金の裏側では、地方自治体も積極的に中小事業者の支援に取り組んでいます。

持続化補助金を含め、自由に作れるWebサイトの制作や改修費に引き当てられる予算は、最大で66万円(補助金50万円+自己資金16万円)から13万円(補助金10万円+自己資金3万円)です。これは、前述の持続化補助金の12万5千円に比べれば潤沢な予算と云えます。ただし、この助成金は未だ公募要領が発表されておらず現時点では詳細までは断定でき兼ねます。

都道府県支援制度名概要補助 上限額備考
東京都事業環境変化に対応した経営基盤強化事業(小規模事業者向けアシストコース)助成対象商品の販売促進を行う自社Web サイトの制作・改修委託費200万円 (補助率2/3以内)上限販売促進費【上限 50 万円 】
神奈川県小規模事業者デジタル化支援推進事業費補助金小規模事業者が実施するデジタル技術の活用により業務効率化を図る事業に要する経費に対し補助。50万円 (補助率2/3以内)ホームページの作成、更新(補助上限10万円) 等

美容室経営で求められるWeb開発の種類

では、この限られた予算で美容室の売上に貢献するシステム構成は何でしょうか?それには、来店する常連のお客様の理想像とそのお客様が喜ぶ情報は何かから特定するのがコツです。

忙しいけれど、施術後は気持ちがリフレッシュ出来ます。ましてや、最高のスキルで気心の知れた美容師さんのお世話になれば、お客様は「定期的に最良の時間」を手に入れる事ができる訳です。そして、美容室もそのようなお客様が切れ目なく、均一化してご来店頂くのが理想ではないでしょうか?しかし、問題は長年来店される常連のお客様が自然に減少して行く事です。それを賄うには、サロンに見合った新しいお客様に加わって頂く必要がある訳です。

出典:蓼科高原バラクライングリッシュガーデン

また、新規のお客様から来店前に興味を持って頂くのに有効な情報は何でしょうか?当然、サロンオーナーのお考えやこだわりが一番ではありすが、例えば下記の様なものもあると思われます。

  • お店の立地と外観
  • 内装と清潔さ
  • ヘアスタイルサンプルとトレンド情報
  • サービスの項目(新しい施術技術や新サービス)
  • 料金の表示
  • 予約の混雑度情報
  • 要望の受け付け方(コミュニケーション方法、写真持参やサンプル例示など)
  • このサロンに来る価値(変身願望にどこまで対応できるかの口コミ情報)

こうしてみると、美容院の究極のバリューは静かな「ワクワク感」とも言えます

業務効率化システムは、お仕事の邪魔です

一方で、良く誤解されがちな点は、補助金が予定している「予約サイトやスマートレジ」等のITツールは必ずしも生産性改善に寄与するとは限らず、小規模店舗では却って仕事の邪魔になり兼ねないという事です。そして、Webサイトも一度綺麗に作れば放置していて良い訳ではありません。つまり、何か活動している兆しを発信しないか限り注目されません。

他方で、この事を熟知されていて、元々Webサイトはもたずに市販の店舗専門のインターネット広告サイトに毎月掲載費を支払って位置情報と簡単なお店の案内広告を出されている方も居られます。これも、一つの賢い考え方ですし理容店ならばそれで十分かもしれません。しかし、新規開店も活発な美容室業界では、その広告サイト自体の人気度は常に変化して居り、効果の程が不明な場合無駄な投資となる部分も出て来ます。

そういう事であれば、自分で努力し注目度をコントロールする為に、上記の8つの内幾つかの情報を定期的に更新して発信するのが理想です。

Webサイトのデザイン

その意味で、先ず第一に必要なWebサイトの条件は、気軽に更新できる「Blog」です。次に、楽しさが伝わる情報です。例えば、施術完了後のひと時にお客様と紅茶でも飲みながら「出来栄えをレビューして楽しむ」様子を切り取った記事と「写真」なのです。そして、それが可能なのはSNSとWebサイトをバランス良く組み合わせるシステム構成です。

開発項目と概算費用

これから、あなたが初めてお店のホームページを作るなら(パソコンを除外すると)以下の3点セットが初期投資として必要です。

①ドメイン取得費用(数千円)、②サーバーレンタル費用(年間1万数千円)、③ホームページのコーディング費用(以下の製作方法次第ですが、自分で作ればホームページ作成専用ソフト料金3万円のみ)

従って、作り込みをご自身でやると概ね5万円で出来ます。但し問題は、③の画面作成です。専門業者にコーディングを外注すると、ここだけで数十万円掛かりますがこれは作業時間に応じた価格になります。

一方、Word Pressという素人でも扱えるツールを使えばほぼ無料で、無料テーマを使えば③の専用ソフトを購入する必要もありません。但し、初めて扱う人には荷が重いので専門家を探し「無料テーマで作」り込んでもらいます。その結果、コーディングの場合と違い5~10万円程度あれば必要最低限のメインページ(HP)とサブページが出来ます。

主要な要素

さて、ホームページの構成には、時代と共に流行り廃りがあります。一例をご紹介すると、①メイン画面(HomePageと呼ばれます)、②店舗内の様子とサービスの概要、③料金の一部、④店への地図や外観、⑤ブログやコラムのページ、などのサブページが必要です。そして、各頁に埋め込むあなたの顔や各種写真やイラストが必要となります。これに加え、特別なキャンペーンで電子公告を出すときなどはランディングページ(LP)と呼ばれる自己完結型の独立画面を誂える場合もあります。
基本の①~⑤までで、10万円~20万円程度で準備可能です。但し、これは一種のアートであり発注側の知識が不足すると要望が上手く伝わらずトラブルになります。その点、適切な製作者と巡り合うまでが一苦労です。

あなたのサロンのファンクラブを育てる手だて

もし、あなたのお店が最新技術を導入しお客様にも好評を博していたとしたら誰かに伝えたくなるでしょう。そして、もしそれがとても有益なものならば、その様な発信をたまたま見た視聴者は、写メを取ったりブックマークを付けたりして記憶に残そうとします。上記⑤のBlogで、お客様を誘引する原点はそこにあります。また、お客様に取って、有益な情報や為になる情報或いは面白いニュース等は、GoogleのSEOアルゴリズムにも叶うもので検索順位を押し上げます。そして、それを長く続けることが出来ると貴方のサロンのファンクラブが出来上がります。

但し、この検索数とは多くの場合1,000回位見て貰って1~3件位の行動に結びつくのが一般的確率です。またこれは、難しい事を発信する必要は無く、ひたすら日常の出来事を長い期間発信し続けられれば順位は徐々に上がって行きます。逆に、数か月更新が空いてしまうとGoogleは廃業したのかと思うのか完全に最低の順位に落ちます。

小規模事業者向けアシストコースってどんな制度?

そこで、自治体が後押ししてくれている助成金の使い方について見て行きましょう。先ずは、東京都の場合です。

事業環境変化に対応した経営基盤強化事業(小規模事業者向けアシストコース) | 新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業(経営改善計画策定による経営基盤強化支援(小規模事業者向けアシストコース)) | 東京都中小企業振興公社

経営基盤強化事業(小規模事業者向けアシストコース)

東京都が6月2日から募集を開始する予定の「アシストコース」は、次のような内容です:

対象:東京都内に事業所を構える小規模事業者(商業・サービス業で従業員5人以下)
補助内容:販路開拓や業務効率化のための経費(ホームページ、広告、設備等)
補助額:上限200万円(補助率2/3)
申請期間:2025年度は年3回程度の公募予定、
  第1回:令和7年6月2日(月)9時~6月13日(金)16時

補助対象例:
スマホ対応のホームページ制作、SNS連携による予約導線の構築
チラシ・パンフレット作成(その他:クレジット決済・会計システム導入など)

美容室が活用するメリットとは?

この補助金を美容室が活用することで、以下のようなメリットが得られます:
① Web集客の強化ができる
検索に強いスマホ対応ホームページを作り、FacebookやInstagramからの流入を逃しません。
② 自己負担を抑えて投資できる
たとえば制作費75万円のHPなら、実質25万円の自己負担+消費税の負担で済みます(補助率2/3)。
③ 店舗のイメージアップ・信頼感向上
写真付きの料金表やスタイル事例、口コミ表示などで、お客様に安心感を与えられます。

一人美容師サロンでも実現できる!導入アイデア例
実際に補助金を活用して、一人美容師サロンでも以下のような内容が導入されています:
これは、明日の売上を狙うよりも長い目で見た「貴方のサロンのファンクラブ」を育てる為の道具立てです。

項目内容
ホームページWordPress+スマホ対応+SNS誘導バナー付き
予約導線  Googleフォーム or 外部サービスの簡易予約 *但し、ワンオペでは弊害もあり要注意
SNS連携Instagram埋め込み、Facebookの口コミ紹介
チラシ地元向けキャンペーンチラシ+店舗レジ前QRコードポスター印刷費用も対象

補助金申請の流れと注意点

① 申請書・計画書の作成
補助対象経費の見積もりや、事業内容の説明が必要になります。テンプレートは東京都のHPで公開予定。

② 都へ申請 → 審査 → 採択決定
※採択されてからの発注・契約となります。(先に発注したものは対象外になります)

③ 導入 → 実績報告 → 補助金受取
支出証憑・写真などを提出することで、補助金が支給されます(立替払いが必要)。

専門サポートも受付中
「申請書が難しそう」「何から手をつけてよいかわからない」そんな方には、LINE友達になって頂くと当事務所が無料相談を受け付けております。また下記項目は、ご希望があれば対応可能です。

申請書作成の支援(応募時システム入力はご自身で)
活用アイデアのご提案支援
制作会社とのやりとり支援
補助金採択後の事務サポート

【2025】美容院のネット集客資金申請:まとめ

如何だったでしょうか?先ずは、補助金の対象項目に出てくる「システム構築費」は「Webサイト構築」とは別物だという事を知って頂きました。そして、実に多くの補助金が小規模事業者には使いにくい制約が掛かっていることも判りました。しかし、この事は裏を返せば「補助金受給倒産のリスク」に晒され難いという効果もあります。そして、「貴方のサロンのファンクラブ」を育てる為の道具立てを整備する範囲であれば10万円あれば出来る事が解りました。補助金を使えば、仮に失敗しても殆どリスクなく進められる資金調達方法もご紹介しました。ただし、適切なWebサイト製作者と巡り合うまでが一苦労だとも述べました。

全国の一人美容師サロンの皆さま

東京都では、**「予算が限られていても、ちゃんと集客できる仕組みを整えたい」**という美容室オーナーにぴったりの制度がありました。しかし東京に限らず、神奈川県でも小規模事業者デジタル化支援推進事業費補助金という制度の募集が始まっています。札幌市では、創業支援が始まって居り、福岡市でも創業支援の情報公開されていますので目が離せません。是非、あなたの地元の助成金の募集広報に注意して、各自治体の手ごろな金額の支援制度を活かして次の一歩を踏み出してみませんか?

何か「OO県の助成金情報が欲しい」というリクエストを頂ければ、当事務所の情報リソースの範囲で無料でご提供いたします。また、良いWebサイト製作者と巡り合えていない方には探し方のコツもご伝授します。

友だちになる